Helleborus 古葉切り
2008/12/21 Sun. 17:22 | クリスマスローズ |
ついに…今年も古葉切りを実行
ここ数年で覚えた古葉切り。。。
それまで放任してた私には
「こんなにいい葉っぱをきっちゃうのぉ~?」とかなり戸惑いが。
でも、したほうがいいなら…と
バラの剪定と同じ時期に勢い付いた手で ちょきちょき (^O^☆
しかし…
切るには一つ注意が必要でしたね。。。
*ハサミを消毒殺菌しなくてはならないこと。
くすりの名前も知っていながら…
こんなに強いコなんだからいいんじゃない?
そんな過信が“あだ“となって?…
古葉切りが直接の原因かどうかはさだかではありませんが
数株を失ってしまうことに。。。
今年、ヘレボナーセリーさんが拙庭にお越しくださった際
古葉切りについて尋ねると
「消毒したハサミを使ってください」って。
ワタシ素直ですからネ(笑)
今年はしっかり!ご覧のとおり^^v
(ってか…最初っからやっとくべきですよねん! 爆)))
ナーセリーさん曰く100均のハサミで十分。

さて、古葉をどけてみると
キャッホォー! 花芽!花芽♪のパレード状態!

昨年人気の?(笑)茄子紺ちゃん♡

ヒラヒラの花びらが可愛い桃色さん

シャープなツンツンさんはだれ~?

元気いいですぅ~☆
こんな感じでみんな頭の上が開いて気持ちよさそうです。
まだまだ順番待ちの株がいっぱい!ですが^^;;
順番にやっていきますからネ♪
コメント
ふぅむ...
私も真面目にやろうかしらん。消毒ですよね。後悔先に立たずですね。
それと、害虫対策。油断大敵火がぼーぼー。
何事も備えあれば憂いなし。
うん、やっぱりちゃんと消毒します、来年から。←もう切っちゃった(笑)
あの葉の海を全部切ったらどんな眺めになるのでしょう?
新しい葉が伸びてくるまで景色が変わりそうですね。
何事も^^
ジェリービーンズにカシューナッツが当分無理(苦笑い)なの大きくうなずきましたのよ~あの時^^
レイチェルさんのお足もとにウチも・・・
そう考えれば…バラの剪定だって1株1株ハサミを代えて、消毒したほうがいいんじゃない?なんて^^
若いシュートを切ってはならぬってアレ身にしみちゃいました。
ミスティーさん、先端から黒くなってきちゃって。きっとダメみたいです。
ええ、庭の景観を思うと手が止まります。
この時季にどこまでも続く緑?を自らなくしてしまうんですから。
花もさることながら、下草としての役割の大きい拙庭のヘレボ。
なんだかスカスカになっていくのが辛かったりしてます。
(だから、イッキにできないんですよね たぶん)
昨日今日とHi見てで大泣きでした。
寂しいよぉ~って。。。
もしかして・・・
昨日と今日って同じ番組じゃぁ・・・なかったのですか?
私は昨日しか見ませんでしたが。
もしかして・・・わたし・・・大失敗???(不安)
ご安心を^^
同じです♪
ただ、昨日はたまたまつけたらやっていたので
おお~~っ今夜もお会いできたのですね。。。ってタオル片手に涙涙
でございました。
27日もきっと。
しかし、綺麗でしたね。受信料払っても惜しくない!(笑)
エライ!
有言実行ね。
先日クリスマスローズの古葉切りのハサミの消毒のお話されてたものね。
エライな~、ちゃんと実行できて~。
家には消毒のお薬もあるのに買った時に1回使っただけで
その後は放置されてる。
持っているだけじゃどうしようもないわね。
たくさんの頼もしい花芽・・・期待が膨らんじゃうわ。
ハハハッ 私もこの1回だけかもしれませんよぉ~笑
第3りん酸ナトリウムだったかしら?(あいまいネ)そんな難しそうなお名前はパスしてレンテミン買ったんですけど・・・
10倍に薄めてみたら…よそ様のサイトで見た色よりはるかに薄くて…
説明書みたら「原液」って(笑)
なんだか危なっかしいスタートをきったのよ^^;;
さてさて・・・一応すべての株にハサミは入れたけど・・・
これでバンバン咲いてくれれば文句なし!(爆)))
どーなりますことやら?(^^)
おおっ
私も早く切らねばっ。
おっとその前に薬買わなくちゃ!
な~んちゃって、もう鉢植えのは消毒なしで切っちまったわいっ!
寒かった・・・
気温が下がる少し前に始めた今日の古葉切り。
途中でイヤになってきたけど・・・終わらせました^^v
でもね~雨だわ。。。ホントはよくないんでしょ?切ってスグの雨って(苦笑))
どうもツイテナイ感じだわね~。
これで菌がどうのってことになったら・・・ヤケおこしたくなりそうよ(爆)))
なんだか「気をつかう植物」になっちゃって・・・
「昔はどうしてたんだっけ?」全然気なんて回さなくても山盛りに咲いたのになー。
10年選手はそろそろ限界なんだろうね。
| h o m e |