カリン
2011/11/16 Wed. 10:40 | 四季菜庭 |

もう20年選手であろうカリンの木に
今年もたっくさん!のカリンがなりました。
カリンの香りが好きなこと…
花が可愛いこと…
なにより市の苗木配布で貰っちゃったこと で
拙庭がまだ一面の芝生だったころに植え付けた
ガーデニングとは程遠い嫁に来て1年?2年?の頃のお迎えの木。
その後庭師に毎年剪定してもらっていますが
幹自体はそれほど太くはならず。。。
ただ、ひたすら上に上にとまっすぐ空に向かって伸びてます。
カリンって ”カリン酒”とか”ハチミツづけ”
はたまた”ジャム”くらいしか思い浮かびませんが
他に利用方はあるのでしょうか?(笑)
70も80も採れたって所詮お玄関の芳香なら5個もあれば残りはポイ!
綺麗な黄色のカリン♪
家の前を通る人たちにお持ちいただくことにカゴに入れてみたら
みなさん喜んでおもちかえり^^*
でもぉ~・・・たまたまお顔を合わせた方が
「これは皮をむいて食べるんですか?」
”エッ?カリンって書いてありますけど。。。
カリンを知らないのぉ?・・・・・・”
「それは・・・無理ですよぉー!」 (爆)))
洋ナシではありません。
ラフランスではありません。
ルクチェでもありません。
カリンですもの♡
« 秋の庭から | 原種シクラメン 発芽 Vol 2 »
コメント
あと、思いつくのは、のど飴?
どうやって作るのでしょうか^^;;;
カリントウの原料だと思っている人は・・・いませんよね。
あの黄色い洋梨はルクチェというのでしたっけ、確かに見た目はちょっと似ていますね。
あちらは柔らかくて甘~いので間違えたらショックが大きいかも(笑)
柚子湯ならぬ花梨湯ってありましたっけ???
のど飴でしたか^^*
花梨湯はワタシも思ったんですけど、沈むでしょうね~(笑)
そうそう、柿のあとがこのカリン。そしてもうすぐなのが”ゆず”
ほとんど黄色に染まり、今年もいい感じになってきました(^^v
今朝の北風、冷たくて・・・「いよいよ来たな!」と思わせましたね。
カリン・・・そのまま食べると確か渋みが強いんじゃなかったっけ???
ジャム作りの何かにそう書いてあったような~。
咳止めになるんだよね~。
パイにするって人もいるみたいだね。
砂糖煮とか~。
生食したこと無いので・・・分かりませんが
絶対、渋いとおもいます!(笑)
そして・・・かたーーーーいはずです(爆)))
咳どめ、風邪予防、これからの季節にはありがたい効能がありそうですよね^^*
みなさんにお持ちいただいて80超、すべて無くなりました~♪
背、高過ぎのカリン。バッサリ詰めて枝降ろししてもらおうとおもいま~す^^vv
かりんてそういえば何?フルーツ?
ざくろと同じくくりかしらねぇ。
芳香剤・・・私も車の中に入れておくといいよってもらったことあるよぉ。
これはなんですか?と聞いてしまった覚えが。
かりんを知らないのぉ?な人でした私。
私ね、小学生の頃だったと思うんですけど
田舎から送られてきた小包の中にカリンがあって
いい香りにうっとりしたのを今でもよく覚えています。
ただ・・・田舎のカリンはもっと小ぶりで、うぶげがあり香りも強く。。。
苗木配布でもらったこの木にはじめて実がなった年には
「えっ?コレがカリン?」ってあまりにも田舎のカリンと違うのでビックリ、ガッカリだったの。
「へぇ~~~東京のカリンってこんなんなんだ」ってね^^;;
ねぇねぇ・・・全然違うけど
サルナシって知ってる?
ちいさなちいさなキウィみたいなの。
あれおいしいのよねぇ^^*
植えてみようかなぁ~♪
サルナシ!
食べたことないけど、見たこと、聞いたことあります。
サルが食べる実じゃないのかぁ・・・(笑)
つる状だったような気がするけど、ぶどうみたいに育てるのかしら・・・
私が心配することじゃないか
1度だけなんですが・・・
オープンガーデンに出かけた先で
もいでいただいた味が忘れられないのよね~(笑)
そうそう、ぶどうと同じようにツルで♪
昨日、某種苗会社からカタログきたけど今回も載ってた。
今度園芸センター行ったら買ってこよぉ~かな^^*
(をいをい!カタログで買わんのかい! 爆))))
んま~っ!!! ご近所さん、ラッキーでしたね。
かりん酒は香りが良くて、おいしいです♪
かりんのおしくらまんじゅう、
一同整列、可愛すぎます☆
カリン酒は食前酒にいただくと気分がいいですよね^^*
でもぉ・・・琥珀からべっ甲色に染まってるわがやのカリン酒。
作るだけで終わるなら、っと出してみました。
これがおいしい果物だったらどんなにか嬉しいでしょうにね^^;;
大根、人参がスクスク。。。タマネギ苗の植え替え。
草花もさることながら、畑仕事も待ったなし!に次々(苦笑)
収穫は喜びですね♡
| h o m e |